お子さんが楽しめる、お子さんと楽しめる企画を集めました。
ぜひ、ご家族ご一緒にお出かけ下さい。
21・22日 5・6階受付
① 5階または6階の受付で袋をもらってスタート
② キャンディマークのあるブースで、アメとリボンをもらおう
③ もらったアメを袋に入れて、リボンで結んでつないでいこう
④ 最後に両端を結んで首にかけ、すてきなレイのできあがり!
21日 15:00~15:50 6階会議室
府中のむかし話をご紹介します。
大江戸文化振興ネットワーク(NPO法人)
22日 10:30~11:30 6階会議室
ワクワク、ドキドキする楽しい絵本やお話をご用意。子どもも大人も、みんなで絵本やお話の世界を楽しんでみませんか。
日頃は保育園などでの読み聞かせを進めたり、絵本やお話の勉強会をしています。大人への読み聞かせもスタート予定です。
府中おはなしの虹
22日 6階④
スポンジで動物人形を作ります。ゾウさん、ブタさん、それともアヒルさんにしようかな。
府中子ども劇場
21・22日 6階①
木の実の笛ってどんな音がするのだろう。手にとって吹いてみよう。笛はいろいろな材料で作れるよ。塩ビ管で作った篠笛や尺八も見てね。
日本笛協会(NPO法人)
21・22日 5階⑫
知的なゲーム、将棋。でも意外とカンタン、きっとハマるよ。遊びに来てね。
府中人
21・22日 6階③
釣ったお魚にいろいろな国の言葉であいさつしてみよう。
ブースでは、写真を展示して、国際交流イベントを初めとする親子の活動の様子をご紹介します。
ヒッポ ファミリークラブ ポンテの会
21・22日 6階⑤
さんすうにチャレンジ
やさしいか むずかしいか?
やってみなければわからない。
きみはどこまでできるかな。
地域のシニアがやさしく教える放課後さんすう教室開催中。子どもたちの学習サポート活動の様子もご紹介します。
子ども支援 楽習ネット
22日 13:30~14:30 6階会議室
秋のおはなし会のはじまり、はじまり。幼児から低学年のお子さんが対象です。ふれあい遊びでスキンシップをたっぷり!
わらべ唄や工作もお楽しみに。
おはなし夢くらぶ
21日 北口広場
これはウマイ! つきたてのおもちはいかが?
府中PFS
21日 1階通路
大人にはなつかしい昔遊びのベーゴマ。お子さんもぜひ挑戦を!
府中ベーゴマ倶楽部は毎月大会を開いています。活動の様子も合わせてご覧ください。
府中ベーゴマ倶楽部(FBC)
21・22日 6階①
くるくるレインボー 回すとキラキラ!きれいな形ができるよ!
がりがりトンボ こすってみると、回りだすかな!
作ってみませんか! ふしぎが体験できる工作です。
科学体験クラブ府中は、科学工作や実験を通じて、子供たちの探究心や創造性を育てるボランティア団体です。小学校や文化センター等で活動しています。新入会員募集中です。興味のある方はブースを覗いてください。
科学体験クラブ府中
21・22日 6階⑥
囲碁って難しそう。でも心配はご無用。大人も子どもも楽しめます。
ブースでは囲碁普及活動の紹介もしています。
囲碁を楽しむ会(NPO法人)